コバックというお店が、どんな車検をやっているかを知らない人ってたくさんいるョ!
車検代で以外に得する方法があるってこと、ちゃんと伝えてたいよね。
自分達のようなコバックの社員がこの会社を選ぶ・働く理由と、お客様がコバックを選ぶ理由が同じだと良いし、車検の費用が安いからだけじゃなくて、ちゃんとした車検をやっていることを知って入社を決めたわけで、毎日働く自分達の仕事振りや雰囲気も伝えたい。
そんなスタッフの思いから、元々他の自動車関係の会社で働いていたスタッフと、コバック浦和店のお客さんだったスタッフが集まって、こんなページを作ってみました。
☆山本(コバック浦和店・フロント)
車検って車用品店でも受付してくれますよね。
☆真栄田(コバック浦和店・店長)
ガソリンスタンドでも受付するところはあるよ。
最終的に別の車検会社に出すから、本当に受付だけだけどね。
☆関口(コバック川口店・店長)
陸運局に持っていかなくても、その工場で検査ができるコバックみたいない【認証工場】のことを知らない人は多いですよね。
☆真栄田(コバック浦和店・店長)
一般の人には、そこまで浸透してないんじゃない。
☆西山(コバック浦和店・フロント)
初めての問合せの電話では、その質問が多いな。
本当に朝出して夕方できるんですか?とか、今までの車検はそうじゃなかったら、どうして?って聞かれることが多い。
☆山本(コバック浦和店・フロント)
割と、引越しされて車検の時期が来たから、近くにないかなって探した結果、チラシを見てコバックに来られる人も多いですよ。
☆真栄田(コバック浦和店・店長)
知り合いがいれば、店を紹介してもらえるケースもあるかもしれないけど、いずれにしても、前の車検からの車の状況は掴んでいて欲しいよね。
☆山本(コバック浦和店・フロント)
例えばどんなことですか?
☆真栄田(コバック浦和店・店長)
最近は、年間5000キロ程度の少ない走行距離の車が増えているけど、やっぱり機械だから消耗したり、劣化するところがあるから、いつオイルやブレーキパッドを交換したとか、タイヤの減り具合はチェックしておいた方が良いと思う。
☆倉持(コバック・マネージャー)
車に詳しくない人が中古車を買った場合は、車検で結構お金がかかってビックリするケースが多いかもしれないね。
◆車検で得する?正しい車検会社の選び方
■サイトナビゲーション
■関連ページ